- 『労働総合支援サイト はたらくネットあいち』新コーナー 「労務管理WEBビデオ」講師出演のお知らせ2024/10/31
- 2020/9/15 新刊を発行!!2020/10/12
- 6月17日に(共著ですが)私の本が出版されました。2015/07/14
- 位田事務所のホームページを開設しました!2014/10/21
>> 一覧へ
>> 一覧へ
>> バックナンバーへ
公益財団法人愛知県労働協会様よりご依頼をいただきまして、 『労働総合支援サイト はたらくネットあいち』の新コーナー「労務管理WEBビデオ」に 弊所の特定社会保険労務士・位田達哉が講師として出演しております。
こちらは公益財団法人愛知県労働協会様が運営されております労働情報発信サイト 『はたらくネットあいち』の全面リニューアルに際し新設された新コーナーでございます。
「就業規則作成・見直しのポイント」をテーマに厚労省のモデル就業規則をベースとして 展開する講座を行わせていただきました。
初めて就業規則を作成される方にも、就業規則改定を検討中の方にも、是非ご覧いただきたい 内容となっております。
全4回の講座を撮影して頂いておりまして、現在第2回まで公開中でございます。
今後も順次更新予定となっておりますので皆様是非、ご覧ください。
☆サイトURL
労務管理WEBビデオ講座 | 労働総合支援サイト はたらくネットあいち
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版] | |
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。 | shoshiki100.docx shoshiki100.pdf |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点をとり上げます。>>本文へ |
2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。>>本文へ |
本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>>本文へ |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
位田(いんでん)労務管理事務所
昭和43年社会保険労務士法制定と同時に、当時労働基準監督署から脱サラし、行政書士をしていた弊所創業者位田昭男(いんでん あきお)が開業。
位田達哉(いんでん たつや)
略歴は次の通りです。
1964年(昭和39年)生 名古屋市昭和区在住
□学 歴
・東海中学校
・東海高等学校
・関西学院(かんせいがくいん)大学 昭和62年 卒業
□職業等は、
・位田労務管理事務所 副所長
津島市橘町一丁目26番地 現在スタッフ9名(内、社労士資格取得者5名)
◇社会保険労務士資格 昭和63年合格 平成元年登録
愛知県社会保険労務士会元理事 名古屋西支部幹事
◇元愛知紛争調整委員会委員
愛知労働局あっせん委員(愛知県社労士会からの推薦)
平成22年4月1日から平成26年3月迄就任
期間中、約80件のあっせんを担当、驚異の合意率にて任期満了
◇紛争解決手続代理業務試験(特定社会保険労務士)初年度合格、登録
社労士会労働紛争解決センター愛知「あっせん人」登録
※顧客、関係官署との永年にわたって培った信頼を大切に、弁護士・税理士等の
隣接士業、他の社会保険労務士等との強い提携を持ち、
「使える社労士事務所、頼れる人事労務のパートナー」を追求しています。
※事務所のモットーは、
「学ぶ!考える!!想定を超える!!!」です。
□所属団体等
・士業研究会(士業異業種勉強会 構成約 60名) 元会長
・ASN(愛知士業ネットワーク 構成約350名) 会員
・海部津島青年会議所 特別会員
・愛知中小企業家同友会 会員